入学式の後、新入生の保護者の皆様には、PTAの4つの委員会の委員さんを各2名ずつ決めていただいています。
さて、今年度は16家庭。
そのうち8名の保護者の皆様には1年生から何らかの委員会活動をお願いすることになります。
50%がいきなり委員です。
どうなるかなぁ・・・・・とちょっぴり不安もありました。
ところが!
受付で出していただいたアンケートを集計したところ、なんと10名の方が何らかの委員をやってもいいというところに●を付けてくれていました。
ですので、話し合うというほどもなく、あっという間に8名の委員さんが選出されました!!
実は私は涙が出るぐらい感動しました!(T_T)
「板五中に子供が行くと、親がPTAの委員会にならなきゃいけなくなるから、他に行かせる」なんていう、悲しい声も聴くことがある中で、皆さん、覚悟をもって協力してくださる姿に本当に頭が下がりました。
この3月に私が息子に、
「板五中、来年度は少ないんだよね・・・」と、ボソッと言ったとき、
中三になる息子は私にこう言いました。
「ん~、賢明な親は板五中に行かせるんだよ」
この言葉を思い出しました。
皆様、ありがとうございました。
そして、これから1年、どうぞよろしくお願いします!
さて、今年度は16家庭。
そのうち8名の保護者の皆様には1年生から何らかの委員会活動をお願いすることになります。
50%がいきなり委員です。
どうなるかなぁ・・・・・とちょっぴり不安もありました。
ところが!
受付で出していただいたアンケートを集計したところ、なんと10名の方が何らかの委員をやってもいいというところに●を付けてくれていました。
ですので、話し合うというほどもなく、あっという間に8名の委員さんが選出されました!!
実は私は涙が出るぐらい感動しました!(T_T)
「板五中に子供が行くと、親がPTAの委員会にならなきゃいけなくなるから、他に行かせる」なんていう、悲しい声も聴くことがある中で、皆さん、覚悟をもって協力してくださる姿に本当に頭が下がりました。
この3月に私が息子に、
「板五中、来年度は少ないんだよね・・・」と、ボソッと言ったとき、
中三になる息子は私にこう言いました。
「ん~、賢明な親は板五中に行かせるんだよ」
この言葉を思い出しました。
皆様、ありがとうございました。
そして、これから1年、どうぞよろしくお願いします!
コメント
コメントを投稿