スキップしてメイン コンテンツに移動

運動会活動報告アンケート2022/9/17 

みなさん、この度はお忙しい中、ご協力いただきましてまことにありがとうございました。スムースにできたことや、戸惑ってしまったことなどあるかと思います。

みなさんが感じたことを今後の活動に活かしていきたいと思いますので、下記URLよりアンケートのご協力よろしくお願いします。無記名となっておりますので、思ったことを素直にお聞かせください。


運動会活動報告アンケート

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewWRihSCJdouP4wptxgYX_FiY1gxg7xozz1uVhlAdfEDaQvw/viewform?usp=sf_link

コメント

このブログの人気の投稿

運動会給食の特別デザート

 久しぶりの運動会が開催されます。 私たちは、保護者の代表として子どもたちに心ときめく何かをしてあげたいと思いました。 いろいろなアイデアがでて話し合いなどを重ねた結果、大きなことができないのなら、せめて特別感だけでも感じてほしい。ということで、運動会時の給食にでるデザートを高級アイスに変更することにしました。栄養士さんと話し合い、たまごアレルギーを持っている子どものことも配慮して、ご提案いただきましたのが、このアイスになります。 試食をさせていただきましたが、口溶けなめらかで、さっぱりと甘いアイスでした。ちょっとした特別感が出るのではないかと感じています。 成分表も栄養士さんからいただいていますので、気になる方は下記の成分表をご確認ください。
  PTA 実行委員会だより PTA会費に関する臨時実行委員会についてのご報告 令和4年12月吉日  板橋区立板橋第五中学校 PTA会長 松本弥久 12 月 17 日(土)臨時実行委員会を開催しましたので、審議の内容につきご報告・説明いたします。議 題は次の 2 つです。 1. 教職員 PTA 会費無償化(同時に今後の物品贈答(花束・記念品など)を正式になくし、活動への参 加・協力のみ行いたいとの、学校からの要請です) 2. PTA 会費見直し(年会費を減額する提案です) 各議題が提案された経緯につきましては下記をご参照ください。あわせて話し合いの結果まとめた改正案も記します。どちらも規約改正が必要となる大きな変更となりますので、校長、役員、学年委員によ り慎重に協議を進めました。 1. 教職員 PTA 会費無償化について  経緯: 運動会のアイス提供の相談の際、物品のやりとりが収賄の疑いに触れる懸念があるため、「教 職員分はなし」となりました。近年、教員への処分の基準が大変厳しくなっているそうです。この ことをきっかけに、学校側より、対応に困る事態をはっきりと避けるため今後は「教職員は会費無 償の会員として、活動に協力はするけれども物品はいっさい受け取らない方針に」との意向が示さ れ、校長先生から正式に要望書が提出されました。 改正案: 今期中に無償化を進め、来年度からの実施をはかる。「会費無償だが、PTA 業務には携わっ ていく」という参加の仕方を可能にするため、規約を改正する。 2. PTA 会費見直し 経緯: 会費の規約を見直すのを機に、通常の会費の額についても 現在の月額 250 円/年額 3000 円から減額できないか、検討課題として取り上げました。 改正案: 来年度から年額 2400 円(月額 200 円相当)に。※生徒一人に対して左の額。 Q&A  Q: 一 切の贈答はなしだと、 子 どもたちからとか有志でというかたちでも花束や記念品をお渡しできませ んか? A: 今後は
今期PTA会長になりました、松本 弥久です。よろしくお願いします。 突然ですが、みなさんの中にはPTA活動に懸念をもたれる方も多いと思います。 PTAとは学校と保護者さん、子どもたちとの間でバランスよく活動して成り立つものと思っていますし、今までのPTA活動が保護者さんの方々に見えにくかったのも原因ではなかったのかと私は思っています。 PTAの一番のやるべきことは、五中に通う子どもたちに尽力すること。ですが、長い慣習の中で、本当に五中の子どもたちのためになっているのか?と疑問に感じることも多々あります。 また、五中の子どもたちに直接関わりがなさそうな行事に保護者さんの関わりが、本当に必要なのか?という疑問も感じています。 PTA業務のスリム化は必要ですので、こちらは進めていきますが、今後はもっと子どもたちへ、そして、保護者さんへの還元を行っていきたいと思っています。 私の考えですが、中学生の間はもっと緩くていいと思っています。必要以上に頑張ることもないと思っています。学業も部活もです。学校が多様性を求め、いくらか自由度が高まりました。PTAは学校では補えない部分にスポットを当てて、自分の個性とは何かを子ども自身に考えてもらいたいと思っています。個性を大切にするなら、まず先に今の自分を好きになってほしいです。 そのためには、やはり、柔軟なこころの育ちが必要で、やわらかいこころをどのように育てていくのかを常に考えていきたいと思っています。 失敗したときの、また挑戦したらいいさ!と切り替えられるやわらかさ。友だちの思いを包み込むやわらかさ。こうじゃないといけない!という大人的な考え方ではなくて、こんなやり方もあり!という思考のやわらかさを育てていきたいです。 急ぎすぎずに土台を作り、そこに何を建てるかは子どもたちに任せる。そんなやわらかい親であり保護者であるべきかな。と思っています。